バレーボールVリーグ(DIVISION1)の男子チーム、堺ブレイザーズのファンクラブ、グッズ、選手情報のリンクなど、チームのプロフィールを1ページにまとめています。
目次
堺ブレイザーズのチーム概要
ホームタウン・チーム所在地
- チーム名
堺ブレイザーズ
SAKAI BLAZERS - ホームタウン(本拠地)
大阪府堺市 - サブホームタウン
大阪府堺市 - チーム所在地
〒590-0901
大阪府堺市堺区築港八幡町1番地
日本製鉄堺 体育館内
体育館の場所と練習見学
練習見学可能日はこちら(練習スケジュール)で確認できます。
以下は公式サイト「公開練習時のファンサービスについて」からの抜粋です。
■ファンサービスエリア
新日鐵住金堺体育館内 1階エントランス■ファンサービスを行えないケース
・ファンサービスのエリア外
・全体練習終了前に体育館を離れた選手
・別メニューやリハビリ中の選手■留意事項およびお願い
・動画撮影はご遠慮ください。
・携帯電話やスマートフォンで撮影を行う場合、加工や編集を目的としたアプリ(SNOW等)での撮影はご遠慮ください。
・ファンサービスエリア外の駐車場等で選手を呼び止める行為はご遠慮ください。プレゼント等もエリア内でお渡しください。
・座り込みや場所取りなど通行の妨げとなる行為はご遠慮ください。
・当日になって急遽ファンサービスを行わない場合があります。
・練習見学時等における事故やケガ等については一切責任を負えませんので自己管理をお願いいたします。
- 体育館所在地
〒590-0901
大阪府堺市堺区築港八幡町1番地
日本製鉄堺 体育館内[/box] - 体育館アクセス
大阪市営地下鉄四ツ橋線「住之江公園」駅下車
タクシー5分
又は
南海線「堺」駅下車
タクシー10分
アクセス詳細はこちら - 練習見学の可否
可(練習公開日)
公開練習日は公式HPに掲載
フラッシュ、動画撮影禁止
練習見学に関する詳細や注意
▽堺ブレイザーズの体育館の場所
インスタ・ツイッターなど
堺ブレイザーズのSNSアカウントはこちら。
【ファイナルステージ進出決定】
本日の試合に勝利したことによりV・ファイナルステージの進出が決定しました‼️‼️🦖🔥
2月22日(土)にエフピコアリーナふくやまで行われるGAME1(5位決定戦)に出場します🏐✨ pic.twitter.com/a2V8LvNH2H— 堺ブレイザーズ (@sakaiblazers) February 9, 2020
堺ブレイザーズの選手一覧・監督・スタッフメンバー
- 選手・スタッフ紹介
(チーム公式サイト)
- 選手紹介
(Vリーグ公式サイト)
堺ブレイザーズのファンクラブ(サポーターズクラブ)
堺ブレイザーズの会員制のオフィシャルファンクラブ「ブレイザーズ サポーターズクラブ」があります。
ブレイザーズサポーターズクラブにはいくつかの会員ランクがあり、会費や特典が異なります。
また、堺ブレイザーズには、フェイスブックでの公式ファンページもあります。
堺ブレイザーズのグッズ
堺ブレイザーズのグッズはホーム試合会場での販売以外に、オフィシャルのオンラインショップがあります。
また、Vリーグ全チームのグッズを扱うバレーボールステーションViVA(JVA日本バレーボール協会公式)での取り扱いもあり、違う種類のグッズが販売されています。
さらにはチーム公認のラインの公式スタンプをダウンロードできるラインストアがあります。
こんにちは😃❗️
オンラインショップからお知らせです🛍✨
オリジナルボールペン、アクリルクリップをリニューアルして販売開始しました‼️
ぜひお買い求めください👍👍
🔽オンラインショップ🔽https://t.co/eQBlLMiN7t#堺ブレイザーズ pic.twitter.com/uRmB02vdaO— 堺ブレイザーズ (@sakaiblazers) April 15, 2020
堺ブレイザーズ:ファンレター送付先・宛先
堺ブレイザーズの選手やスタッフへのファンレターの送付先はこちら。
〒590-0901
大阪府堺市堺区築港八幡町1番地
日本製鉄堺 体育館内
堺ブレイザーズ ○○選手宛
堺ブレイザーズの過去の順位・成績
Vリーグでの過去の戦績、試合結果はこちら。
Vリーグ創設前の日本リーグ時代(1993年以前)を含めると、最多の優勝回数。
さすがは日本バレーボール界の超名門チームの復活が期待されます。
- 第1回 (1994/95年) 準優勝
- 第2回 (1995/96年) 準優勝
- 第3回 (1996/97年) 優勝
- 第4回 (1997/98年) 優勝
- 第5回 (1998/99年) 6位
- 第6回 (1999/2000年) 4位
- 第7回 (2000/01年) 5位
- 第8回 (2001/02年) 3位
- 第9回 (2002/03年) 6位
- 第10回 (2003/04年) 4位
- 第11回 (2004/05年) 6位
- 第12回 (2005/06年) 優勝
- 2006/07年シーズン 6位
- 2007/08年シーズン 4位
- 2008/09年シーズン 準優勝
- 2009/10年シーズン 準優勝
- 2010/11年シーズン 優勝
- 2011/12年シーズン 4位
- 2012/13年シーズン 優勝
- 2013/14年シーズン 3位
- 2014/15年シーズン 4位
- 2015/16年シーズン 6位
- 2016/17年シーズン 6位
- 2017/18年シーズン 7位
- 2018/19年シーズン 6位
- 2019/20年シーズン 5位
堺ブレイザーズの歴史
1950年に全日本実業団選手権で全国初優勝。
第1回の6人制実業団大会を制し、1964年の東京オリンピックでは3人がプレー。日本リーグでも初代王者となった。
新日本製鐵と社名が変わり、本拠地を大阪・堺市に移したあと、小田勝美、田中幹保を中心に黄金時代へと突入。
2000年12月に地域一体型スポーツ活動を目指した株式会社ブレイザーズスポーツクラブ『堺ブレイザーズ』として新たにスタートした。
日本リーグ時代(12回)を含めて通算17回の優勝は参加チームで一番である。
チーム名のブレイザーズ(Blazes)は「炎、きらめく光、光輝、激発、興奮」を意味する言葉。
「炎の男たち」はワイルドで激しい「鉄人」のイメージによく合い、「燃えろ!鉄人」という昔から使われているキャッチフレーズにも通じています。

マスコットキャラクターである怪獣の名前は「我王(がおう)」。
「常にキングのチームでありたい」という思いと、応援団による「ガオー」というコールをかけている。
堺ブレイザーズ 関連情報
よろしければ、こちらの記事もどうぞ。