世界最高レベルのバレーボールリーグ、イタリア・セリエAなどの試合をRAI Sportでインターネット視聴する方法を体験をもとに紹介しています。
目次
イタリアのRAI Sportsを日本で見る方法
RAIはイタリア国内限定で、通常は日本からは見れないようになっています。
しかし、VPNアプリを使用すればインターネットで視聴できます。
RAI Sport(ライ)とは?
RAI(伊:Radiotelevisione Italianaの略)はイタリア放送協会。
イタリアの公共放送ですね。
RAI SportはRAIが配信するスポーツ分野のメディアで動画以外に画像や記事で構成されています。
RAI Sportはライブ配信に加え、アーカイブ動画を残している場合もありますが、動画コンテンツは、通常、イタリア国内からしか見ることができません。
上記サイトのページは開きますが、動画再生するとイタリア語と英語で「このコンテンツはイタリア国内のみです」というメッセージが出てくるかと思います。

VPNを使うとなぜRAIが映る?
VPNアプリを使用すると、どうしてイタリア国内の地域制限がかかっているRAIの配信が見れるかということに少し触れます。
たとえば、日本国内でもメジャーなNHKオンデマンドやNetflixなどの有料の動画配信サービス。
これらは月額を支払って会員になることで日本国内では視聴できますが、地域制限がかかって海外からは見れないものも多いです。
他には有名なYahoo! JAPANも同じ。現在、Yahoo! JAPANをイギリスや欧州各国から閲覧すると、下記の画面が出て、閲覧できません。

Yahoo!がヨーロッパから見れないのはコンテンツの視聴に地域制限がかかっているためです。
RAIが日本から見れないのはこれと同じこと。

しかし、VPNアプリを使用すると、その国(イタリア国内)のサーバーからアクセスする形をとれるので、閲覧できるようになります。
こうしたことは海外在住者や国外出張の多い人の間では既に一般的で、世界のスポーツ視聴ファンにもVPNは重宝されています。
VPNとは?

VPNとは「Virtual Private Network」の略で、直訳すると仮想専用線。
VPNは通信を暗号化し、インターネット上の住所であるIPアドレスを隠すため、機密データを保護でき、ネットの利用状況を第三者に追求されなくなる技
リモートワークが増えた現在では、無料WIFIなどを使う際のセキュリティ対策として使用することも増えました。
また、VPNアプリを使うとインターネットでアクセスするサーバーを海外を含む選択肢の中から選べます。
外国のプライベートサーバーに通信を経由させることで地域制限を回避し、自分の位置情報を隠すこともできるというわけです。
VPNのメリットと注意点

VPNを使うメリットをより具体的にまとめると下記となります。
- WIFIを使う際、セキュリティ対策として有効
- RAI Sportのライブ配信が視聴できる(アーカイブは一部残されているものだけ)
- RAI以外にも、地域制限のある海外スポーツが見れる
- 海外のネット配信を日本で見る際、レスポンスが遅かったり、通信障害で日本から映らなくなったときにVPNを使うと解決することが多い
- 海外に滞在中、地域制限のかかった日本のサイトやコンテンツを見られる

VPNの注意点としては、申込みやキャンセル案内など一部ページは日本語表記でも、設定や加入手続きの基本は英語表記の箇所も多いこと。
最近は自動翻訳ソフトなどで概ねの内容は把握でき、大きな支障にならないと思いますが、一応、そのつもりでいれば驚かないですみますね。
VPNアプリ例:代表2社を比較

筆者が実際に使用して良かった2つ「NORD(ノード)VPN」「EXPRESS(エクスプレス)VPN」の比較情報です。
いずれもVPNを使用している日本人の間ではポピュラーで、イタリアに対応したVPNランキングでも上位に入っているようです。
特にNORD VPNは2年以上継続利用して、ずっと快適に使えています。
いずれもスマホ、タブレット、PCなど、複数端末で使用できます。
なお、下で紹介している以外にもVPNはありますが、サーバ―設置国にイタリアが含まれていないとRAIは見れないのでご注意下さい。
▼スマホの場合は横向きにすると見やすくなります▼
Nord VPN | Express VPN | |
月額料金 2022年9月時点米ドル=アメリカドル 1米ドル=135円で換算 ※金額は為替レートで変動 | 1年プラン 1カ月あたり 620~890円前後1年間合計 7,440円~10,680円前後 | 1年プラン 1カ月あたり 6.67米ドル<日本円換算> 1カ月:900円前後 1年間合計:10,805円前後 |
トライアル期間 | 30日返金保証あり | 30日返金保証あり |
同時接続台数 | 6台 | 5台 |
サーバー数 | 59ヶ国 5900サーバー超 | 94ヶ国 3000サーバー超 |
イタリア対応 | 〇 | 〇 |
スマホアプリ | あり | あり |
本拠地 | パナマ | イギリス領バージン諸島 |

上記2社とも「ログなしポリシー」を採用し、活動ログや接続ログ、IPアドレス、その他のデータは保存されないのが利点の一つです(追跡不可能)。
VPNアプリを選ぶとき、このログなしポリシーはとても重要です。無料VPNだと接続の足跡がデータとして収集されることもあるため、注意が必要です。
速度や快適性重視ならExpress、料金の安さや全体のバランス重視ならNordがおすすめです。
以下はそれぞれの詳しい説明や使い方です。
Express VPN
ExpressVPNは高速通信と高パフォーマンスをウリにしており、数あるVPNの中でもスペックが高いと言われています。
一般的にVPNを使用した時には、日本のサーバーに繋いでいる時と比べて、けっこう通信速度が落ちます。
しかし、Express VPNを使用してRAIを視聴した際もストレスなく見ることができました。
その点ではメリットが大きそうです。
また、サーバー設置国が90か国以上で、世界の隅々まで幅広く使う場合は特に有効です。
加入期間により1か月あたりの料金が変わります。
▼スマホの場合は横向きにすると見やすくなります▼
※日本円換算額は為替レートにより変動(下表の日本円額は目安)
ExpressVPN | |
月額料金 2022年9月時点米ドル=アメリカドル 1米ドル=135円で換算 | 1年プラン 1カ月あたり:6.67米ドル 日本円換算(目安額):900円1年間合計:80.04米ドル 日本円換算目安額:10,805円前後 |
6か月プラン 1カ月あたり:9.99米ドル 日本円換算目安額:1,348円6か月間合計:59.95米ドル 日本円換算目安額:8,093円 | |
1か月プラン 1か月あたり:12.95米ドル 日本円換算(目安額):1,748円 | |
返金保証 | 30日返金保証あり |
同時接続台数 | 1アカウントにつき、5台 |
サーバー数 | 94ヶ国 3000台以上 |
イタリアにも対応 | 〇 |
スマホアプリ | あり |
本拠地 | イギリス領バージン諸島 |
開いたページが外国語の場合、開いた画面の一番下にある言語切り替えで日本語表示できます。
↓↓
30日間返金保証制度があります。
↓ExpressVPNでイタリアのサーバーに接続した時の画面
PC・スマホ兼用画面
[現在のロケーション]の欄で経由するサーバー国を選べます。
イタリアを含め94か国にサーバーを設置しているということは、より多くの国で使えるということですね。
接続完了の上の緑の○印をクリックすると、オン(接続)とオフ(未接続)を切り替えられます。
Nord VPN
NordVPNは比較的に日本人ユーザーも多いようです(筆者は主にこちらを使用)。
料金が安めですが、今のところ、通信速度や安定性に問題があるといった口コミ評判は特に見られません。
なお、NORD VPNは業界最速の接続速度をうたっています。
また、サーバー設置国が50か国以上。イタリアをはじめ、海外スポーツを放映している世界の主要国は基本的にすべて網羅され、サーバーの設置台数はExpressより多めです(アクセスできるポイントが多いということ)。
加入期間やセキュリティの度合いで1か月あたりの料金が変わり、利用期間の長いほうが1ヶ月あたりの単価は安くなります。
▼スマホの場合は横向きにすると見やすくなります▼
※月額料金は外国為替レート次第で変動する場合あり
NordVPN | |
月額料金 2022年9月時点 | 2年プラン 1カ月あたり:470円~740円 2年間合計:11,280~17,760円 |
1年プラン【オススメ】 1カ月あたり:620~890円 1年間合計:7,440円~10680円 | |
1か月プラン 1か月あたり:1,510~1,780円 | |
返金保証 | 30日返金保証あり |
同時接続台数 | 1アカウントにつき6台 |
サーバー数 | 59ヶ国 5900台以上 |
イタリアにも対応 | 〇 |
スマホアプリ | あり |
本拠地 | パナマ |
開いたページが外国語の場合、開いた画面の一番下にある言語切り替えで日本語表示できます。
↓↓
NordVPNを使う日本人ファンは多く、筆者もNordVPNを2年以上使っていますが、全く問題はなく、むしろ快適に使えています。
こちらも30日間返金保証制度があります。
画面の操作性はExpress、Nordともに良好ですが、多少Nordが使いやすい印象です。
PC画面
RAI Sportの画面操作法
↓RAI Sportが見られた画面

RAI Sportでバレーボールを視聴する際、ライブ配信、見逃し配信ともにRAIのアカウント作成や有料プランへの加入は不要(※)。
(※)RAIが運営するオンデマンド有料配信サイトのRAI PLAYはRAI Sportとは別で、アカウント作成や有料プラン加入が必要
ライブ配信を見る画面操作
↓RAI Sportが映った画面

リアルタイムの生中継、ライブストリーミングの画面操作は以下です。
PCの場合
>上部メニュー左上の「Le dirette di Rai Sport」を選択
スマホの場合
>左上 「三」メニューから「Dirette」を選択
いつものLe dirette(生中継)で見れない場合、RAI内の別チャンネル(Web1, Web2など)で放映していることがあります。
Diretteで見れない場合はRAI公式ツイッターもチェックするのがおすすめです。
Web1のアドレスが掲載▼
#Pallavolo maschile#Milano ospita #Modena per la Finale Play Off 5° posto 🏐
Match in diretta dalle 17.50 su #RaiSport SD (ch.58) e #RaiSport Web1 👉 https://t.co/9clL5BYbB7#volley @PowervolleyMI @modenavolley pic.twitter.com/ObIPIHKTf8— RaiSport (@RaiSport) April 25, 2021
見逃し配信動画を見る画面操作

アーカイブ動画を視聴する画面操作の手順は以下です。
PCとスマホ共通
>左上 「三」メニュー
>Pallavolo>Tutto su Pallavoloを選択し、見たいサムネイルをクリック
イタリアのパワーバレーミラノの動画視聴 関連情報
イタリアのパワーバレーミラノの試合を見る方法を紹介しました。
よろしければ、こちらもどうぞ。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。