高校バレーボールの頂点、集大成が春の高校バレー(全日本バレーボール高等学校選手権大会)。
感動的で熱気であふれた大舞台「春高」に関する面白くて役立つ情報を集めました。
一番上の灰色の「目次」から知りたい箇所をクリックすると、スキップします。
目次
春高バレー第73回(2021年)大会の日程、会場、組合せ、出場校
9~11月にかけて都道府県の代表を決める予選が開催され、11月中には出場校が決まる予定です。
2021年春高バレー(第73回全日本バレーボール高校選手権)の出場校や組合せは、以下の記事に更新してゆきます。
春高バレー歴代優勝校は?回数ランキング

春高バレーの歴代優勝校は時代とともに変わっています。しかしながら、長く上位に君臨している高校もあります。
自分が住んでいる県の代表校が春高でどれくらいまで勝ち進んだか?など、参考になるでしょう。
男子編:春の高校バレー優勝や上位入賞回数
女子編:春の高校バレー優勝や上位入賞回数
春高バレー出場校:身長・最高到達点ランキング、平均身長の比較

春高バレーに出場する選手たちの身長や最高到達点をまとめました。全国レベルに出場する選手たちがどれくらいかの参考になるかも?
男子:春高出場校の身長と最高到達点
女子:春高出場校の身長と最高到達点
高校バレーでかっこよくてデザインの良いユニフォームは?

春の高校バレー出場校では、学校によって様々なデザインのユニフォームがあります。
人気のデザインやブランドは男女や地域によっても傾向がありました。
2020年の春高バレーに出場した学校のユニフォームを比較しました。
バレーボールで自分たちの学年が主力になる時など、新たなユニフォーム作りの参考にどうぞ。
男子編:春高バレー出場校の例
女子編:春高バレー出場校の例
高校バレー選手の進路、進学先は?

高校時代という青春をかけたバレーボール。
しかしながら悩ましいのは、その後の進路。
その先のクラス(大学など)でも自分は通用するのか?
どこでバレーを続けるべきか?
自分が将来すすむ道のためには、どういう進路がよいか?
春高バレーで上位をとった有名選手はどういう進路を歩んだか?ご自身やお子さんの進路の参考になる情報があるかもしれません。
春高バレーで活躍した選手
2020年第72回春高バレー男子優勝校:髙橋藍選手(東山高校)

2020年1月の春高バレーで優勝した京都の東山高校のエース、高橋藍(たかはし らん)選手。
春高での活躍もあり、春高の翌月にシニアの日本代表に選ばれた髙橋選手についてまとめています。
2020年第72回春高バレー女子優勝校:荒木彩花選手(東九州龍谷)

九州の超強豪名門校、東九州龍谷高校のキャプテンとして活躍した荒木彩花(あらき あやか)選手。
高校卒業後、Vリーグのトップチーム「久光スプリングス」へ入団。
次世代を担う選手としての活躍が期待される荒木彩花選手のプロフィールをまとめています。
高校バレーボール観戦のためのお役立ち情報

バレーボールをしているお子さんがいる親御様、初めてバレーボールの本格的な試合を応援したり、見に行く人へ向けて観戦のお役立ち情報をまとめました。
バレーボール観戦でおすすめの座席や見やすい場所は?
高校バレーボールの応援会場は様々ですが、観客席付きの比較的大きな会場で観戦する場合に役立つ情報です。
バレー観戦に必要な持ちものや服装、会場でのマナーの注意点は?
バレーボール観戦にあまり慣れていない方へ向けて、ある便利なグッズや注意しておきたいことをまとめています。
高校バレー関連の書籍や雑誌
学生からVリーグまでバレーボールの取材や執筆を続けてきた田中夕子さんによる書籍。
春高にも度々出場する5校の名将(監督)の指導哲学を書いています。