イタリアのバレーボールリーグ、セリエAのクラブ、キオエネ・パドバについて、どんなチームか強さや順位などをまとめました。
目次
イタリアのバレーボールってどんだけすごいの?強いの?
石川祐希選手は、現在、イタリアのプロバレーボールリーグで活躍中ですが、これはどれだけすごいことなのでしょうか?
まず、イタリアのバレーボールのナショナルチーム(イタリア代表チーム)は、世界ランキングで常にベスト5に入っている強豪中の強豪です。
イタリア国内ではサッカーに次ぐ人気のあるスポーツの一つと言われていて、イタリアのバレーボールリーグも、世界最高峰のリーグの一つです。
そのため、イタリア国外の強豪国のトップクラスの選手が移籍し、しのぎを削っている場所がタリアのプロリーグ、セリエAです。
石川祐希選手はセリエAの中でも最高峰のスーペルリーガ(SuperLega)で活躍。
これだけでも、かなりすごいことと言えるのではと思います。
▶参考記事:イタリアのバレーボール、セリエAってどんなリーグ?
キオエネ・パドヴァ基本情報
チーム名のキオエネ「Kioene」って何?

パドヴァのユニフォームの胸の背中の一番目立つところに「KIO ene」って大きなロゴが入っています。
チームのメインスポンサー、つまりチームの運営にお金を出してサポートしている会社の名前です。(広告を出すことで運営資金を提供している企業)
キオエネは生鮮食品、冷凍品、ベジタリアン食品などを製造販売している食品会社。
バレーボール以外にイタリア国内のスポーツ祭など、スポーツ分野にも積極的にお金を出しています。
パドヴァのホーム、試合会場はキオエネ・アリーナ

パドヴァのホームは、チームのメインスポンサー、キオエネ(KIOENE)の名前をとった「キオエネ・アリーナ」。
正式名称は「パラスポルト・サン・ラッザロ(Palasport San Lazzaro)」というそうです。
バレーボール用に3,900席あり、主にバスケットボール、フットサル、ハンドボールのほか、ライブコンサートなども開催されています。
パッラヴォーロ・パドヴァの歴史
イタリアの古都パドヴァをホームとしたバレーボールチームの創設は1971年。
発足当初のチーム名はペトラルカ・バレー(Petrarca Volley)でした。
その後、チームのスポンサーは数年おきに変わり、スポンサーが変わるごとに、チーム名(パドヴァ)の前についている名称(スポンサー名)が変わってきました。
たとえば、キオエネとなる前、2012~2015年はトナッツォ・パドヴァ(Tonazzo Padova)という名前でした。
現在のチーム名はキオエネですが、チームのロゴ、インスタグラムやツイッターのアカウント名を見ると、単に「パッラヴォーロ・パドヴァ(Pallavolo Padova)」となっています。
スポンサーが変わっても、地元パドヴァに根差したバレーボールチームとして、ロゴや名称を永く使えるようにそうしているものと思われます。
一般的、慣習的にパッラヴォーロ・パドヴァと呼ばれることも多いようですね。
石川祐希のキオエネ・パドヴァの順位は?どれくらい強いの?
1971年の創設以来、セリエA1とA2を行ったり来たりしています。
セリエAでの優勝、コッパ・イタリアの優勝など、大舞台での優勝経験はないようです。
2014年以降は、最高位のセリエA1(SuperLega)にいます。
さて、気になる近年のパドヴァの戦績ですが・・・
今シーズン(2019/2020)を含む、過去3年間のポイントや戦績をセリエAの公式サイトで調べてみました。それが下のスクショです。

セリエAは下位チームの入れ替え(降格)があり、ここに掲載されている16チームのうち、13~16位まではA1とA2を行ったり来たりしているということですね。
過去3年間、セリエA1で戦っているパドヴァは8位。ちょうど真ん中あたりです。
石川祐希選手はインタビューで、約10チームから届いたオファーの中から、移籍先としてパドヴァを選んだ理由として以下のように語っています。
いずれはトップ(レベルの)チームでプレーしたい。でも今回は五輪も控えているので、昨シーズンより高いレベルで試合に出場することを重視した。平均年齢が高いチームだが、自分が引っ張っていきたい。(引用元:日刊スポーツ)
2020年のオリンピックを見据えてコンスタントに出場できるチーム、以前にいたチームよりも上位を狙えるチームということですね。
パドヴァはまさにピッタリと当てはまります。
ちなみに石川祐希選手が入った2019/2020のシーズンは、折り返し地点で6位!
石川祐希選手が加入してからチームは強くなっているのです!!
パドヴァの今日の順位は以下のセリエAで見ることができます。
フラッシュスコア(Flash Score):日本語でチェックできる
海外スポーツの試合結果を日本語で紹介しているサイトが「フラッシュスコア」。フラッシュスコアは試合結果を反映しているサイトですが、上のタブで「順位表」や「対戦カード」を見ることもできます。
なお、試合結果を反映した日を掲載しているためか、日付が1日ずれていることが多いです。
キオエネ・パドヴァの主力選手やコーチ
選手のプロフィールは、キオエネパドヴァとセリエAの2つの公式サイトで見ることができます。
両方とも外国語での掲載ですが、選手の写真や生年月日、身長などを一覧表形式で見るならセリエAのサイト。
各選手を大きい写真で見られるのはパドヴァの公式サイトがおすすめです。
なお、セリエAのサイトは、選手個人をクリックすると個人ページが立ち上がります。
キオエネ・パドヴァのインスタ、ツイッター、フェイスブック
パドバのチームとしてのアカウントがあります。
ともにイタリア語ですが、写真がよいですね。
石川祐希選手がチームに溶け込み、チームの中心的な存在になっている様子がわかります。
スポーツの世界で、外国人というハンデもあるかもしれない中、チームを引っ張ってゆく存在になるって、すごいですよね!
キオエネ・パドヴァのインスタグラム(Instagram)
この投稿をInstagramで見る
キオエネ・パドヴァのツイッター(Twitter)
✨😍 Padova chiude l’anno col botto! Fuochi d’artificio alla Kioene Arena 🎆🎇#DNAbianconero #BattitiaPadova pic.twitter.com/id2nbcjTEJ
— Pallavolo Padova (@pallavolopadova) December 26, 2019
キオエネ・パドヴァのフェイスブック(Facebook)
よりじっくりと閲覧したりファンやチームとのコミュニケーションをとるのにお勧めなのがフェイスブックページです。
基本、イタリア語ですが、写真や動画を見ているだけでも楽しめます。
石川祐希選手のキオエネパドヴァ 関連情報
イタリアのバレーボールチーム、キオエネ・パドヴァについて、紹介しました。
当サイトは石川祐希選手を応援します!
よろしければ、以下もどうぞ。
この記事は、2019-20年シーズンに石川祐希選手がパドヴァに在籍した時の記事を残したものです。2020-21年シーズンに石川選手が在籍するミラノに関する情報は下記をご参照下さい。
バレー石川祐希選手情報のまとめ:日本やイタリアでのバレー経歴やリーグ情報など