イタリアのバレーボールリーグ、セリエA(スーペルレガ)は、世界のスター選手が集まる、世界最高峰のバレーボールリーグです。
石川祐希選手がプレーするセリエAやチーム、注目の選手などについてまとめました。
一番上の灰色の「目次」から知りたい箇所をクリックすると、スキップします。
目次
イタリアのバレーリーグ
イタリアではバレーボールチーム名にパッラヴォーロ(Pallavolo)と付いていることが多いですね。
パッラヴォーロとはイタリア語でバレーボールの意味。
もともとバレーボールはアメリカで生まれたスポーツ(バトミントンが原型)。
英語だと、Volley(ボレー=地面につかずに直接ボールにふれる)の発音がなまってバレーボール(Volleyball)。
イタリアでは、ボールを意味するPallaと飛ぶの意味のVoloが組み合わさってできた名前です。
面白いですね。
スーペルレガ(スーペルリーガ)とは?

イタリアではバレーボールリーグをレガ・パッラヴォーロ(Lega Pallavolo)と言います。
リーグの最上位ディビジョンがセリエA(アー)。
さらにセリエAの中でもセリエA1(13チーム)、A2(12チーム)、A3に分かれます。(女子リーグはA1とA2の2つ)
日本のVリーグでいうDivision1(最上位)、Division2(中位)、Division3(下位)にあたるものです。
セリエA1は、現在、Super Lega(スーペルレガ)と呼ばれています。
スーペルレガには、イタリア国内だけでなく、世界のトップクラスの選手が集まりプレーをしていて、世界一レベルの高いリーグの一つと言われています。
また、イタリア国内では、サッカーに次ぐ人気のあるスポーツの一つとも言われています。
イタリアセリエAの試合期間や試合数

レギュラーシーズンの試合数は26節、24試合(原則)
合計13チームで戦うレギュラーシーズンと、レギュラーシーズンの上位8チームで行うプレーオフに分かれます。
例年、レギュラーシーズンは秋(10月)~春(3月下旬)にかけて、前半と後半のそれぞれに13節ずつあり、合計26節が行われます。
レギュラーシーズンでは、ホーム・アンド・アウェイ方式で各チーム2回ずつ対戦。
毎節で1チームに休息週が設けられ、各1チームとも前半、後半それぞれで1回ずつ試合を行わない休憩の節があります。
休息週を除いたレギュラーシーズンの試合数は、1チーム1シーズンあたり、合計24試合ということですね。
プレーオフ進出を目指して戦います。
2020-21年シーズンは新型コロナや東京オリンピックの関係もあり、昨年の26節から22節となっています。
- レギュラーシーズン前半
(11節)
2020年9月27日
~2020年11月22日 - レギュラーシーズン後半
(11節)
2020年11月29日
~2021年2月14日
プレーオフ(Playoff)とは?下位リーグへの降格は?
プレイオフ(Play off)はVリーグで言う「ファイナルステージ」みたいなもの。
レギュラーシーズンの上位数チームの間で行われる最終決戦です。その結果がシーズンの最終結果順位となります。
セリエAではレギュラーシーズンで勝ち残った上位8チームがプレーオフへ進出(※)。
プレーオフは例年だと4月~5月頃に行われます。
11チームがプレーオフへ出場
2部リーグへの降格なし
開催は2月下旬~4月
以下は全体の組合せ
PLAY OFF予選ラウンド
2021年2月21・28日,3月7日
順位はレギュラーシーズンでの結果
各チーム順位
A:8位(ミラノ)vs 9位(ヴェローナ)
B:7位(モデナ)vs 10位(ラヴェンナ)
C:6位(ピアチェンツァ)vs 11位(パドヴァ)
※3試合で2勝した3チームが準々決勝進出。ミラノは予選を勝ち進むとレギュラーラウンド1位のペルージャと対戦予定。
カレンダーと結果
(セリエA公式サイト)
プレーオフ準々決勝
2021年3月10・14・21日
(順位はレギュラーシーズンでの結果)
D:1位(ペルージャ) vs Aの勝者
E:4位(モンツァ) vs 5位(ヴァレンティア)
F:Cの勝者 vs 3位(チヴィタノーヴァ)
G:2位(トレンティーノ) vs Bの勝者
3試合で2勝した4チームが準決勝へ進出
カレンダーと結果
プレーオフ準決勝
2021年3月28・31日,4月4・7・11日
※5試合で3勝した2チームが決勝へ進出
カレンダーと結果
プレーオフ決勝
2021年4月14・18・21・24・27日
※5試合で勝者を決定
カレンダーと結果
※その他、A~Gの敗者にレギュラーシーズン12位のチームを加え、プレーオフの5位(欧州レベルの大会への出場資格1枠)決定戦が行われる予定。
2021年4月現在、石川祐希選手のパワーバレーミラノはプレイオフ5位決定戦に参戦中
<情報源>
セリエA公式サイト
2020年12月30日付の記事
https://www.legavolley.it/
パワーバレーミラノ公式サイト
https://www.powervolleymilano.tokyo
ちなみにプレーオフで優勝することをイタリア語で通称「スクデット(Scudetto)」と言い、イタリアでは大変な栄誉とされています。
一方、下位2チームが「セリエA2」に降格します。
コッパ・イタリアなどの大会
シーズン中、単発で実施される重要な大会があります。
スーペルコッペ(Supercoppa, スーパーカップ)
昨シーズンの上位4チームで戦い、勝者を決める大会。
2019-2020年シーズンは、2019年11月1日、2日に行われ、ペルージャが優勝、モデナが準優勝となりました。
2020-2021年シーズンは9月下旬に行われ、ルーベ、ペルージャ、トレンティーノ、モデナが出場しました。
コッパ・イタリア(Coppa Italia, イタリア杯)
前半戦の終わりでトップ8位以内に入ったチームはコッパ・イタリア(Coppa Italia)への出場資格を得ます。
コッパ・イタリアは2日間かけ、トーナメント方式で優勝を決めます。
2020年1月22日、23日に行われ、2020年はルーベが優勝、ペルージャが準優勝となりました。
コッパイタリアの詳しいことはパワーバレーミラノの日本語公式サイトにわかりやすい解説がありますので、併せて参照されるとよいです。
コッパ・イタリア(2021年)について
その他の国際大会
イタリア国内でのシーズン終了後、欧州チャンピオンズリーグ、CEVカップ(欧州のクラブ大会)、チャレンジカップ、クラブ世界選手権などがあり、最上位の一部のクラブチームが出場します。
イタリアセリエAバレー:チームや順位は?

セリエA1のチーム紹介
セリエA男子のトップDIVISION(A1:スーペルレガ)は合計13チーム。
(2020/21年シーズンはソラを除く12チーム)
チーム名は「スポンサー名+地域名」ですが、スポンサーによって名前が変わることも多く、通称として地名で呼ぶことが多いです。
(例:キオエネ・パドヴァ → パドヴァ、アリアンツ・ミラノ→ミラノ)
下は2019-2020年シーズンの計13チームの名称と順位表(新型コロナでシーズン途中終了時点)。
チーム名リンクをクリックすると別ページで選手一覧表が開きます。
順位 | チーム名(通称) | 勝点 | チーム名(正式) | ホームタウン |
---|---|---|---|---|
1 | チヴィタノーヴァ (ルーベ) | 53 | Cucine Lube Civitanova | 地図❶ |
2 | モデナ | 52 | Leo Shoes Modena | 地図❷ |
3 | ペルージャ | 51 | Sir Safety Conad Perugia | 地図❸ |
4 | トレンティーノ | 45 | Itas Trentino | 地図❹ |
5 | ミラノ | 36 | Allianz Milano | 地図❺ |
6 | ラヴェンナ | 26 | Consar Ravennna | 地図❻ |
7 | パドヴァ | 25 | Kioene Padova | 地図❼ |
8 | ヴェローナ | 24 | Calzedonia Verona | 地図❽ |
9 | モンツァ | 23 | Vero Volley Monza | 地図❾ |
10 | ピアチェンツァ | 18 | Gas Sales Piacenza | 地図❿ |
11 | チステルナ (旧ラティーナ) | 16 | Top Volley Cisterna | 地図⓫ |
12 | ヴァレンティア | 16 | Tonno Callipo Calabria Vibo Valentia | 地図⓬ |
13 | ソラ 2部リーグへ降格 | 5 | Globo Banca Popolare del Frusinate Sora | 地図⓭ |
現在の順位を調べる
イタリアバレーセリエAの現在の順位は公式サイトの順位一覧表で見れます。
2021年2月10日
レギュラーシーズン終了時点の順位
( )内はポイント数
1位:ペルージャ(54)
2位:チヴィタノーヴァ(51)
3位:トレンティーノ(47)
4位:モンツァ(39)
5位:ヴァレンティア(37)
6位:ピアチェンツァ(37)
7位:モデナ(34)
8位:ミラノ(33)
9位:ヴェローナ(23)
10位:ラヴェンナ(19)
11位:パドヴァ(15)
12位:チステルナ(7)
※上位チームの最終結果(優勝者)は2月下旬~3月に行われるプレーオフで決まります。
勝ち点は取ったセット数によって異なり、3-0、3-1の場合、勝利チームは勝ち点3で負けたチームは0。3-2だった場合、勝利チームに勝ち点2、負けたチームに勝ち点1が与えられます。
イタリアのセリエAの強豪チームは?

セリエAの4強と言われるのが、ルーベ、ペルージャ、モデナ、トレンティーノです。
この4チームがどれだけ強いかは、下の過去5年間のレギュラーシーズンの順位表を見るとわかります。
上位1~3位までをほとんどがこの4チームで独占しています。
順位 | 2019-20 | 2018-19 | 2017-18 | 2016-17 | 2015-16 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ルーベ | ペルージャ | ペルージャ | ルーベ | ルーベ |
2 | モデナ | トレンティーノ | ルーベ | トレンティーノ | モデナ |
3 | ペルージャ | ルーベ | モデナ | ペルージャ | トレンティーノ |
4 | トレンティーノ | モデナ | トレンティーノ | モデナ | ヴェローナ |
5 | ミラノ | ミラノ | ヴェローナ | ヴェローナ | ペルージャ |
6 | ラベンナ | ヴェローナ | ミラノ | ピアチェンツァ | モルフェッタ |
7 | パドヴァ | パドヴァ | ピアチェンツァ | モンツァ | パドヴァ |
この4チームにはイタリア、ブラジル、アメリカなど、高さ、速さ、強さ(パワー)の3つを揃えた男子バレーの世界上位の有名選手が名を連ねています。
ちなみにパドヴァやミラノは例年だと5~7位くらいが多いですが、石川祐希選手が加入した2020/21年のミラノの順位はシーズン前半時点では例年より高めです。
イタリアセリエAバレー選手の身長やランキング

イタリアのバレーボールリーグ、セリエA男子約170名(全選手)の平均身長は約197cmです。
※2021年2月時点:トップディビジョンの登録選手で集計(セリエA公式サイトのデータより)。
イタリアのセリエAで攻撃の中心となるスパイカー(アウトサイドヒッター、オポジット)とセンター(ミドルブロッカー)のポジションでプレーする約120名の男子選手の平均身長は約201cm。
イタリアのセリエAのセッター26名の平均身長は約192cm。
どのポジションでも日本人バレーボール選手の平均的な身長より10cm前後高いと言えます。
平均身長やランキング詳細は下記の記事にまとめています。
イタリアセリエAバレーの注目スター選手

イタリアでは外国人枠(イタリア国外の選手)の制限があり、コートには常に3人以上のイタリア人選手がいなくてはいけないルールがあります。
イタリアでは毎年の移籍シーズンになると、選手の入れ替わりがたくさんあり、メンバーの半分くらい入れ替わってしまうチームも多くあります。
どの選手がいるかによって、チームの戦い方や戦い方が変わってくるところも、イタリアリーグの面白さです。
ロスター(選手一覧)は、以下のリンクより見ることができます。
ルーベ・チヴィタノーヴァ
世界のトッププレーヤーが名を連ねるチーム。2019年は世界のクラブチームで戦う世界クラブ選手権で優勝を手にしています。
中でもビッグサーブや最高到達点360cmからの高さのある豪快なスパイクで恐れられているオスマニー・ユアントレーナ/Osmany Juantorena(OH・身長200cm・35才)。
キューバ出身で、その後、イタリアへ帰化し、イタリア代表選手としても活躍しています。
2020-21年シーズンはルーベでキャプテンとなったオスマニー・ユアントレーナ選手の35才という年令を感じさせない迫力あるプレーに注目です。
昨シーズンまでルーベでプレーした「世界一のセッター」と言われるブルーノ・レゼンデ選手(ブラジル代表)は2020/21年はブラジルリーグへ移籍。
*****
代わりにセッターとして加わったのがルチアノ・デセッコ/Luciano De Cecco(S・身長191cm・32才)。
15才の時にシニアのアルゼンチン代表選手に選ばれた「天才」と呼ばれるセッター。昨シーズンまで強豪のペルージャを牽引してきた名選手です。
今シーズンは古巣のライバルチームであるルーベでどんな活躍を見せてくれるか楽しみです。
モデナ
1966年からイタリアのバレーボールリーグを牽引してきた名門クラブ。
2015-16年シーズンにはリーグ戦、スーペルコッパ、コッパイタリアの3つの大会で優勝し、イタリア三冠を達成しています。
昨シーズンの主力選手だったアタッカー陣が抜け、選手が大幅に入れ替わりましたが、ベテランを中心とした盤石な強さは引き続きそうです。
*****
注目は2019年ワールドカップでアメリカ代表選手としてベストセッターに輝いたマイカ・クリステンソン/Micah Christenson(S・身長198cm・27才)。
闘志あふれるプレーが特徴のクリステンソン選手は、年齢的にも油が乗り、今シーズンはキャプテンとしてリーグで最も輝く選手の一人となる可能性があります。
ちなみに、東洋的な親しみやすさと欧米的なほりの深さをあわせもつルックスは、まさにイケメン!!
*****
新たな注目選手はダニエレ・ラビア/Daniele Lavia(OH・身長195cm・21才)。
昨シーズンは6位だったラヴェンナに在籍していたが、ついにトップ4チームに加わりました。
ラビア選手は15才でプロデビューし、21才となった現在、次世代のタレント選手として開花する可能性があります。
*****
その他、トレンティーノでプレーしていたイタリア代表のルカ・ベットーリ/Luca Vettori(OP・身長199cm・29才)。
今季は古巣のモデナに復帰し、2015-16年三冠達成時を超える活躍が見られるかが楽しみです。
なお、2020-21年は“イタリアの至宝”イヴァン・ザイツェフ選手がロシアのリーグへ、アメリカ代表のマシュー・アンダーソン選手は中国リーグへ移籍。
ペルージャ
2001年に創立。スーペルレガ(セリエA1)に昇格したのは2012年という新しいチームですが、その後、驚くべきスピードで強豪に登りつめたチーム。
昨シーズンは3位、スーパーカップ優勝、コッパイタリア準優勝という好成績で、現在、セリエAの「トップ4」の地位を確固たるものとしている。
*****
攻撃の中心選手はウィルフレド・レオン/Wilfred Leon(OH・身長201cm・27才)。
キューバ出身で、その後、ポーランドへ帰化し、FIVB世界ランキング2位のポーランド代表の選手となりました。
恵まれた身体能力から放たれるジャンプサーブは時速130kmを超えると言われ(平均は時速110~120kmくらい)、世界トップクラスの破壊力を誇ります。
<参考記事>
世界最速サーブは何キロか?
(ザイツェフや西田有志の例)
*****
さらにはセルビア出身のアレクサンダル・アタナシェビッチ/Aleksandar Atanasijevic(OP・身長200cm・29才)。
豪快なスパイクフォームからのスパイクは「大砲」と呼ばれ、2013-14年シーズンから3年連続でリーグ得点王に輝いたすごい選手です。
トレンティーノ
2000年からスタートした新しいクラブ。イタリア北部のトレント(ミラノよりさらに北)をホームとし、通称「トレント」と呼ばれています。
2009年以降の華々しいほどの強さは驚くべきで、2009~2012年にかけて世界クラブ選手権を4連覇。
その頃、昨シーズンまでVリーグのジェイテクトSTINGSに在籍したマテイ・カジースキ選手も在籍していました。
*****
2019/20年シーズンにセリエAのリーグ得点王に輝き、2020/21年シーズンも首位を走っている(2021年1月時点)のがオランダ出身のニミル・アブデルアジズ/Nimir Abdelaziz(OP・身長201cm・28才)選手。
類まれな身体能力からのサーブやスパイクが見どころ。
この投稿をInstagramで見る
*****
現在のトレンティーノの中心選手は、イタリア代表セッターのシモーネ・ジャネッリ/Simone Giannelli(S・身長200cm・24才)。
トレンティーノの育成チームで育った生え抜きで、今年で9シーズン目となるトレントの「顔」です。
*****
さらなる大物選手は、リオ五輪で金メダルをとったブラジル代表のリカルド・ソウザ/Ricardo Souza(OH・身長196cm・28才)。
愛称「ルカレリ」と呼ばれるリカルド・ソウザ選手はリオデジャネイロオリンピックでベストアウトサイドヒッターに輝いたモンスターアタッカー。
ミラノ(パワーバレー・ ミラノ)
パワーバレーミラノ(Allianz Powervolley Milano)の2019-20年シーズン順位は5位。
近年、トップ4を狙える位置につけています。
*****
2020/21年シーズンに素晴らしい活躍でチームをけん引しているのが日本のスター、石川祐希選手(OH・身長192cm・25才)。
大学時代にモデナでスタートした石川祐希選手のイタリアでのプレーは今季が6シーズン目。
「世界のトップ選手」を目指す石川選手は、着実にその階段を一歩ずつ登っていると言えます。
ミラノでの活躍がそのステップに弾みをつけることを願います。
*****
チームの主力選手は昨年のワールドカップでイタリア代表チームのキャプテンを務めたマッテオ・ピアノ/Matteo Piano選手(MB・身長209cm・30才)。
イタリアの超スター選手で、昨シーズンの怪我から回復し、今シーズンは良いスタートを切っています。
モデナ時代にチームメイトだった石川祐希らと、どんな化学反応を見せてくれるか注目です。
*****
マッテオピアノと共にチームの中心となってきたのはセッターのリッカルド・スベルトーリ/Riccardo Sbertoli(S・身長190cm・22才)。
イタリア代表のセッターでもあるリカルド・スベルトーリはミラノでのプレーが今季6年目。
22才という若さでこれから全盛期を迎えるセッターが石川祐希選手とどんなコンビネーションを見せてくれるか楽しみです。
*****
さらなる注目の選手はフランス代表の大型アタッカー、ジャン・パトリ/Jean Patry(OP・身長208cm・24才)。
石川祐希選手と同様、今季からミラノへ加入し、9月のテストマッチから大活躍で得点を量産しています。
期待大の選手です。
パドヴァ
イタリアの古都パドヴァをホームとし、チーム創設は1971年という歴史あるチーム。
昨シーズン、石川祐希選手が在籍し、石川やフェルナンド・エルナンデスらの活躍で4強チームからも勝利をもぎとった(7位でリーグが途中終了)。
今シーズンはメンバーが大幅に入れ替わり、昨年からプレーしているマルコ・ボルパトが新キャプテンとなり、どのくらいやれるか未知数と言えます。
今シーズン新たに加わったスロヴェニア出身のオポジット、トンチェク・シュテルン/Toncek Stern選手(OP・身長200cm・25才)。
Toncek Stern joins Halkbank https://t.co/T4tSXTDJ4Q pic.twitter.com/k4PEz0lNIW
— EuroVolley (@eurovolley_com) January 31, 2020
さらにハワイ出身のカウィカ・ショージ/Kawika Shoji選手(S・身長190cm・33才)らに注目です。
Da Honolulu 🌺 a Padova 😍
🙌🏽🇺🇸In cabina di regia il palleggiatore della nazionale statunitense!
💥Alla Kioene Padova arriva Kawika Shoji! 🤩#DNAbianconero #restart #usa #usavolleyball pic.twitter.com/9DSfIelnLT— Pallavolo Padova (@pallavolopadova) June 13, 2020
イタリアのバレーボール、セリエA・スーペルレガ まとめ
イタリアのプロ・バレーボールリーグ、セリエAについてまとめました。
パワーバレーミラノの試合予定や石川祐希選手の情報については、よろしければ、以下の記事もどうぞ!