2022年第74回の春の高校バレー(春高)に出場する男女選手の最高到達点ランキング、学校別の平均最高到達点を比較しています。
なお、2023年1月開催・春高バレー(第75回)の最新版「最高到達点ランキング」はこちらから開けます(このページの一番下の章)。
2022年第74回 春高バレー男子:最高到達点ランキング【個人別】
2022年第74回「春の高校バレー」に出場する全52校の男子選手の中で、スパイクジャンプの最高到達点が335cm以上の選手をランキングしました。
最高到達点335cm以上の男子選手は約27名。
人数は前回2021年の第73回大会よりも若干減りましたが、前々回2020年大会とほぼ同数です。
今年の最高到達点№1は高松工芸(香川県代表)の牧大晃選手、習志野高校の 高橋慶帆選手で、350cm。
身長210cmの牧大晃選手は身長ランキングでも№1となっています。
シニアの日本代表・男子選手の最高到達点の平均は340cm前後で、春高に出場する選手の中には日本代表クラスの高さのある選手も少なくないということになります。
1位:牧 大晃(高松工芸) 最高到達点350cm
背番号4/3年/OH/350/210/桜町中
背の高さに加えて柔らかさもあり、シニアの日本代表合宿にも練習生として参加するほど。今後の活躍が期待される選手ですね。
来年1月5日に開幕する春の高校バレー2022
春高に向けて今年の注目選手をご紹介します
香川県代表 #高松工芸 高校 #牧大晃 選手(3年)
大会出場選手最長身の210cm!!
スパイクの威力は抜群
もう誰にも止められない
笑顔あふれる牧選手の活躍に大注目#1月5日開幕1月9日決勝 #春につなぐ pic.twitter.com/0zhZNo8cTc
— フジテレビ☆バレーボール (@fujitv_volley1) December 25, 2021
1位:高橋慶帆(習志野) 最高到達点350cm
背番号3/3年/OH/身長193cm
来年1月5日に開幕する春の高校バレー2022
春高バレーに向けて今年の注目選手をご紹介します
千葉・ #習志野 高校 #高橋慶帆 選手
イラン人の父を持つ習志野の大エース
全国トップレベルの跳躍力を武器に春高での活躍に期待です️
#春につなぐ #1月5日開幕1月9日決勝 pic.twitter.com/lNx4rjQ7Kx— フジテレビ☆バレーボール (@fujitv_volley1) December 18, 2021
2位:山元快太(仙台商) 最高到達点347cm
背番号1/3年/OH/身長192cm
月バレの山元さんがあまりにもかっこよかったので、、
ユニフォーム細かい所省略してます#山元快太 選手#男子バレ絵部 pic.twitter.com/BFqAWNd8gD
— aya (@ayana_volley_yo) May 23, 2021
3位:麻野堅斗(東山) 最高到達点345cm
背番号2/2年/MB/身長206cm
#2 麻野堅斗 選手
#3 横江啓吾 選手次年度の双璧の活躍を楽しみにしています! pic.twitter.com/UU6yuc9lI8
— サヤカ (@syk_0v0) March 21, 2021
4位:カズンズ海(開智) 最高到達点343cm
背番号13/1年/OH/身長185cm/宮内中
開智高校の予想スタメンには入っていませんでしたが、1年生で高いジャンプ力があり、これからが期待される選手です。
春高バレー男子選手:最高到達点ランキングリスト
MBミドルブロッカー/Sセッター
Lリベロ/Rレシーバー
RSリリーフサーバー/Mマネージャー
※データ出典:月刊バレーボールをもとに当サイト独自に集計と編集
2022年第74回 春高バレー男子:平均最高到達点ランキング【チーム別】
2022年第74回「春の高校バレー」男子出場校の予想スタメン6名(※)の平均最高到達点ランキングは以下です。
(※)月刊バレーボール掲載の予想データに基づく
全52チームの予想スタメンの平均身長は約321.34cm(リベロを除く6名)。
近年は最高到達点が330cmを超える高い選手が多いチームが上位入賞している傾向がありました。
1位:埼玉栄(埼玉県) 最高到達点333.33cm
氏名/学年/ポジション/身長/最高到達点/出身中学
①.伊東聖翔/3/OH/175/330/富士見東中
2.工藤築 /3/OP/182/340/サレジオ中
3.島津玲良/3/MB/193/340/葛飾中
4.高橋優太/3/OH/182/335/大石中
6.島村健斗/3/S/175/325/富士見東中
12.安岡朔哉/2/MB/180/330/上平中
平均身長:181.17cm
平均最高到達点:333.33cm
突出した選手はいないものの全体の数値が高いチーム
2位:東山(京都府) 最高到達点331.17cm
氏名/学年/ポジション/身長/最高到達点/出身中学
1.佐々木達郎/3/OP/182/328/栗東西中
2.麻野堅斗/2/MB/206/345/昇陽中
3.横江啓吾/3/MB/193/333/瀬田中
4.尾藤大輝/1/OH/186/338/桜丘中
6.當麻理人/2/S/178/321/昇陽中
13.花村知哉/1/OH/179/322/雄新中
平均身長:187.33cm
平均最高到達点:331.17cm
▲▼東山と習志野は1回戦で対戦
習志野 2-1 東山で習志野の勝利
東山はOHエース2名が1年生なので来年に期待!
2022年春高バレー(第74回)
試合日程やトーナメント表
(別ページで開きます)
3位:習志野(千葉県) 最高到達点330cm
氏名/学年/ポジション/身長/最高到達点/出身中学
①.平山大陸/3/OP/178/325/星久喜中
3.高橋慶帆/3/OH/193/350/海上中
4.藤井海嘉/3/OH/189/330/旭町中
5.小田周平/2/MB/195/340/打瀬中
6.五十嵐健人/3/S/173/310/酒々井中
8.溝口雄大/2/MB/189/325/湖北台中
平均身長:186.17cm
平均最高到達点:330cm
4位:鎮西(熊本県) 最高到達点329.83cm
氏名/学年/ポジション/身長/最高到達点/出身中学
1.平嶋晃/3/MB/196/335/梅林中
2.平田悠真/2/OH/192/333/合志中
③.九冨鴻三/3/S/181/325/第三亀戸中
4.舛本颯真/2/OH/182/335/龍田中
8.荒谷柊馬/1/MB/190/328/日出中
11.平川天翔/2/S/176/323/長嶺中
平均身長:186.17cm
平均最高到達点:329.83cm
5位:星城(愛知県) 最高到達点328.83cm
氏名/学年/ポジション/身長/最高到達点/出身中学
①.安達希音/3/OH/174/325/豊国中
2.細川晃介/2/MB/OH/198/340/武豊中
3.田中応亮/3/S/182/310/矢作北中
6.伊藤蒼眞/2/OP/194/338/浄水中
7.東怜佑/2/OH/S/188/335/篠目中
9.長屋仁喜/1/MB/190/325/長久手南中
平均身長:187.67cm
平均最高到達点:328.83cm
6位:近江(滋賀県) 最高到達点328.67cm
氏名/学年/ポジション/身長/最高到達点/出身中学
①.久保田雄/3/S/182/325/昇陽中
2.草野朱璃/3/MB/187/332/浅井中
3.丸山令路/3/MB/182/330/滝野中
4.三杉遥/2/OH/182/330/駿台学園中
7.森歩夢/2/OH/183/323/守山南中
8.亀田隆真/2/S/181/332/社中
平均身長:182.83cm
平均最高到達点:328.67cm
春高バレー男子チーム:最高到達点ランキングリスト
下の表は右上の検索ボックスで学校名が絞り込めます。
見出しの▲▼ボタンで高い順、低い順の並べ替えができます。
※月間バレーボール掲載の予想スタメン6名の平均値(小数点以下第二位切り捨て)
2022年第74回 春高バレー女子:最高到達点ランキング【個人別】
2022年第74回「春の高校バレー」に出場する全52校の女子選手の中で、スパイクジャンプの最高到達点が295cm以上の選手をランキングしました。
最高到達点295cm以上の女子選手は約42名。
人数は前回2021年の第73回大会、前々回2020年大会とほぼ同数です。
今年の最高到達点№1は古川学園(宮城県代表)のタピア・アロンドラ選手で身長195cmです。
身長195cmのタピア・アロンドラ選手は身長ランキングでも№1となっています。
シニアの日本代表・女子選手の最高到達点の平均は299cm前後。
2022年の春高に出場する女子選手の中で最高到達点が299cmを超える選手は14名でした。
1位:タピア・アロンドラ(古川学園) 最高到達点315cm
背番号4/2年/MB/身長195cm
ドミニカ共和国U18(18歳以下)の代表選手で古川学園にバレー留学。

2位:堀 由佳(開智) 最高到達点305cm
背番号5/3年/OH/174cm

3位:堺目愛和(金蘭会) 最高到達点304cm
背番号20/3年/MB/身長183cm
堺目選手は2021年7月のインターハイまでは金蘭会の主力選手(2022年春高では予想スタメンに入っておらず、引退や怪我?詳細不明)。

4位:深澤つぐみ(就実) 最高到達点302cm
背番号1/3年/MB/身長176cm
4位:深澤めぐみ(就実) 最高到達点302cm
背番号4/3年/OH/身長176cm
来年1月5日に開幕する春高バレー2022
に向けて注目選手をご紹介!
岡山県代表 #就実高校 #深澤めぐみ 選手 #深澤つぐみ 選手
前回大会では2年生ながら双子エースとして優勝に導いた最強ツインズ
卒業後は別々のチームへ
深澤ツインズ最終章の行方にも注目です#1月5日開幕1月9日決勝 #春につなぐ pic.twitter.com/1fXJpoJdSe
— フジテレビ☆バレーボール (@fujitv_volley1) December 26, 2021
4位:松前裕子(進徳女子) 最高到達点302cm
背番号1/3年/OH/身長174cm
春高バレー女子選手:最高到達点ランキングリスト
MBミドルブロッカー/Sセッター
Lリベロ/Rレシーバー
RSリリーフサーバー/Mマネージャー
※データ出典:月刊バレーボールをもとに当サイト独自に集計と編集
2022年第74回 春高バレー女子:平均最高到達点ランキング【チーム別】
2022年第74回「春の高校バレー」女子出場校の予想スタメン6名(※)の平均最高到達点ランキングは以下です。
(※)月刊バレーボール掲載の予想データに基づく
全52チームの予想スタメンの平均身長は約280.68cm(リベロを除く6名)。
過去2年くらいの大会では高さのあるチームが上位に進めなかったケースもあります。
「ひろってつなぐバレーボール」でラリーが長めに続く女子では、男子以上に守備や粘り強さが勝敗に大きな要因を占めると言えます。
1位:就実(岡山県) 最高到達点291.5cm
氏名/学年/ポジション/身長/最高到達点/出身中学
1.深澤つぐみ/3/MB/176/302/就実中
2.曽我紀美/3/OH/163/285/上毛中
④.深澤めぐみ/3/OH/176/302/就実中
5.河本菜々子/1/S/167/286/京陵中
7.岡﨑杏/1/MB/178/287/就実中
14.吉田純奈/1/OP/168/287/川西南中
平均身長:171.33cm
平均最高到達点:291.5cm
2位:金蘭会(大阪府) 最高到達点291.33cm
氏名/学年/ポジション/身長/最高到達点/出身中学
1.井上未唯奈 /1/MB/182/301/翔凜中
➁.吉武美佳/3/OH/182/300/大木中
3.前川唯奈/2/MB/176/296/金蘭会中
4.繁田香春/2/OH/164/280/泉中
5.上村杏菜/1/OH/168/301/金蘭会中
9.中川さつき/1/S/160/270/金蘭会中
平均身長:172cm
平均最高到達点:291.33cm
3位:古川学園(宮城県) 最高到達点291.17cm
氏名/学年/ポジション/身長/最高到達点/出身中学
①.鈴木玲香/3/OH/172/291/上野中
3.髙橋陽果里/2/OP/172/289/東京立正中
4.タピア・アロンドラ/2/MB/195/315/ドミニカ共和国
6.本間乃愛/3/OH/165/280/乙中
9.熊谷仁依奈/2/S/165/277/仙北中
10.阿部明音/2/MB/173/295/小名浜一中
平均身長:173.67cm
平均最高到達点:291.17cm
4位:氷上(兵庫県) 最高到達点290cm
氏名/学年/ポジション/身長/最高到達点/出身中学
①.三宅望天/3/MB/174/295/加古川中
2.青木優/3/S/160/280/社中
3.古賀百々音/2/OP/170/290/二見中
4.宮崎真菜/2/OH/170/290/建国中
5.木下結稀/1/MB/179/295/太子西中
6.森本結衣/3/OH/161/290/泉中
平均身長:169cm
平均最高到達点:290cm
5位:岡崎学園(愛知県) 最高到達点289.33cm
氏名/学年/ポジション/身長/最高到達点/出身中学
①.鷲谷夏希/3/OH/172/290/東郷中
2.曽我綾音/3/MB/177/295/三好丘中
3.石塚日咲/3/OP/174/288/新居中
4.カンポス・ユナ/2/MB/172/295/半田中
7.谷口瑠杏/2/OH/168/283/桜田中
6.小原あかり/3/S/166/285/二川中
平均身長:171.5cm
平均最高到達点:289.33cm
6位:誠英(山口県) 最高到達点289.33cm
氏名/学年/ポジション/身長/最高到達点/出身中学
1.曽木佑奈/3/OP/163/280/徳地中
3.岩城遥南/2/MB/172/290/博多女中
④.國増亜矢子/3/OH/172/290/菊川中
5.北窓絢音/2/MB/181/300/松江三中
6.田川楓夏/2/OH/170/286/麻里布中
7.吉村美乃里/2/S/171/290/厚狭中
平均身長:171.5cm
平均最高到達点:289.33cm
7位:八王子実践(東京) 最高到達点289cm
氏名/学年/ポジション/身長/最高到達点/出身中学
2.成瀬ももか/2/MB/179/295/八王子実践中
3.吉川あすか/2/S/163/265/八王子実践中
4.星陽菜多/3/OH/175/296/調布三中
5.瀧澤凜乃/2/OP/183/295/八王子実践中
6.野田祐希/2/MB/177/299/八王子実践中
7.春日七海/2/OH/173/284/八王子実践中
平均身長:175cm
平均最高到達点:289cm
春高バレー女子チーム:最高到達点ランキングリスト
下の表は右上の検索ボックスで学校名が絞り込めます。学校名リンクは各校のチームメンバー一覧表です。
見出しの▲▼ボタンで高い順、低い順の並べ替えができます。
※月間バレーボール掲載の予想スタメン6名の平均値(小数点以下第二位切り捨て)
他の開催年:春高バレー身長・最高到達点ランキング
2023年第75回 春高バレー |
高身長 ランキング |
最高到達点 ランキング |
2022年第74回 春高バレー |
高身長 ランキング |
最高到達点 ランキング |
2021年第73回 春高バレー |
高身長 ランキング |
最高到達点 ランキング |
2020年第72回 春高バレー |
高身長 ランキング |
最高到達点 ランキング |
歴代優勝校、過去大会の春高メンバー、春高選手の進路などはこちら