2023年第75回の春の高校バレー(春高)に出場する男女選手の身長ランキング、学校別の平均身長を比較しています。
2023年(第75回)春高バレー:高身長ランキング【男子】

2023年(第75回)春高バレー:身長ランキング【男子個人別】
身長190cm以上の選手をリストアップしています。
2023年第75回「春の高校バレー」に出場する男子選手で、身長190cm以上の選手は42名。
2022年(第74回)春高で190cm以上の選手は42名、2021年第73回大会は50名、2020年第72回大会は46名でしたので、ほぼ例年水準の人数です。
2023年大会の最長身は東山高校(京都)の麻野堅斗選手で身長207cm。
麻野選手は2022年度に日本代表登録選手(最上級シニアクラス)にも選ばれた注目選手です。
参考記事)
2022年度男子日本代表メンバー
2023年第75回春高バレー
最高到達点ランキング▽
2023年(第75回)春高バレー:身長ランキング【男子チーム平均】

予想スタメン6名(※)の平均身長ランキングは以下です。
(※)月刊バレーボール掲載の予想データ
※月間バレーボール掲載の予想スタメン6名の平均値(小数点以下第二位切り捨て)
※見出しの▲▼ボタンで高い順、低い順の並べ替えができます。
2023年第75回「春の高校バレー」男子出場校の予想スタメン6名(※)の平均身長は約181.13cm(リベロを除く6名)。
(※)月刊バレーボール掲載の予想データ
例年、平均身長の高低に限らず、最高到達点が330cmを超える高い選手が多い高校は上位入賞している傾向があります。
一方で、前回2022年大会では春高選手の中では平均的な身長(181cm)、平均的な最高到達点(320.6cm)の日本航空高校(山梨)が優勝しています。
日本航空高校は拾って繋ぐ守備の良さが際立っており、かつコンビネーションを活かした攻撃を含む総合力が素晴らしいチームでした。
2023年第75回春高バレー
出場校一覧▽
2023年(第75回)春高バレー:高身長ランキング【女子】

2023年(第75回)春高バレー:身長ランキング【女子個人別】
身長177cm以上の選手をリストアップしています。
2023年第75回「春の高校バレー」に出場する女子選手で、身長177cm以上の選手は42名。
2022年(第74回)春高で177cm以上の選手は50名、2021年第73回大会は36名、2020年第72回大会は36名でしたので、ほぼ例年水準の人数です。
2023年大会の最長身は古川学園(宮城県)のタピア・アロンドラ選手で身長196cm。
タピア・アロンドラ選手は2022年(第74回)、2021年第73回大会に引き続いて3大会連続での長身№1です。
2023年第75回春高バレー
最高到達点ランキング▽
2023年(第75回)春高バレー:身長ランキング【女子チーム平均】

予想スタメン6名(※)の平均身長ランキングは以下です。
(※)月刊バレーボール掲載の予想データ
※月間バレーボール掲載の予想スタメン6名の平均値(小数点以下第二位切り捨て)
※見出しの▲▼ボタンで高い順、低い順の並べ替えができます。
2023年第75回「春の高校バレー」女子出場校の予想スタメン6名(※)の平均身長は約169.06cm(リベロを除く6名)。
(※)月刊バレーボール掲載の予想データ
全体として、身長の高いチームが上位に入っている傾向はありますが、「ひろってつなぐバレー」でラリーが長めに続くのが女子。
男子以上に守備や粘り強さが勝敗に大きな要因を占めると言えます。
たとえば、2020年第72回春高で優勝した東九州龍谷高校(大分)の平均身長は170cmでした。
2023年第75回春高バレー
出場校一覧▽
2023年(第75回)春高:男子高身長の選手№1は?
1位:麻野堅斗(東山) 身長207cm
背番号2/3年/MB/最高到達点342cm
【#HBD】
2022.12.24
2022年度 #龍神NIPPON メンバー
麻野堅斗選手お誕生日おめでとうございます
#happybirthday#バレーボール #日本代表#ミドルブロッカー #東山高校 pic.twitter.com/4a4xQ7NEmL
— 公益財団法人日本バレーボール協会 (@JVA_Volleyball) December 24, 2022
今大会最も期待されている選手の一人。
長身の利点に加え、クイック攻撃のバリエーションが増え、打ち方の技術も上がってきている点に注目。
所属チームの情報はこちら▽
2位:川野史童(東福岡) 身長199cm
背番号3/3年/OH/最高到達点337cm
春高バレー連載①東福岡・川野史童、大先輩の跡を継げるか – サンスポ https://t.co/SyhdQkrr2C @SANSPOCOMより
— サンスポ (@SANSPOCOM) December 28, 2021
2019年度全日本中学生選抜。
強豪の東福岡高校で1年の時からレギュラーメンバーとして出場。今大会はチームの大黒柱としての活躍に注目。
所属チームの情報はこちら▽
3位:山下彪(松山工業) 身長197cm
やました ひょう
背番号1/3年/MB/最高到達点343cm

2022年度U18日本代表。
身長197㎝の高さと機動力のあるを生かしたセンター攻撃に注目。チーム内での存在感がひときわ高い。
最高到達点の高さ(343cm)は今大会で№1。
所属チームの情報はこちら▽
山下彪選手のプレーはこちら
sportsbull.jp
2023年(第75回)春高:女子高身長の選手№1は?
1位:タピア・アロンドラ(古川学園) 身長196cm
背番号2/2年/MB/最高到達点325cm
(ドミニカ共和国出身で古川学園にバレー留学)
/
1月4日開幕#春高バレー
#古川学園 #タピア・アロンドラ 選手のプレー集をお届け
\196cmの長身を生かしたスパイクとブロックが武器
アロンドラ選手についてもっと知る
https://t.co/fnKBDAbKzN@fujitv_volley1#バーチャル春高バレー#春の高校バレー pic.twitter.com/EVRcHCFjCr
— スポーツブル【公式】 (@sportsbull_jp) December 29, 2022
前回2022年大会よりも最高到達点が10cm上がり、長身に加えて、生来の身体能力の高さも際立ってきている。
女子で196cmという高さは世界トップの女子ナショナルチームクラス。
ブロックの上から打たれることも多い。
参考記事)
オリンピック出場女子バレー選手の身長
所属チームの情報はこちら▽
2位:飯山エミリ(東九州龍谷) 身長185cm
背番号2/3年/MB/最高到達点309cm
県高校総体前特集 バレーボール女子(5)注目選手のライバルを紹介 高校3冠の実現に向けて存在感が増す飯山エミリ(東九州龍谷3年)(オー!エス! OITA SPORTS) https://t.co/rqKzpbxyg7
— 鹿児島ニュース / kagoshima (@kagoshimapost) May 28, 2022
2022年大会は主力選手として出場したが、上位入賞できずに悔しい思いをした。
昨年よりも最高到達点が10cm近く上がり滞空時間が長くなったため、コースの打ち分け技術やボールさばきの引き出しも増えている。
最高到達点309cmは女子日本代表クラスでもトップレベルの高さ。
参考記事)
2022年度女子日本代表選手の最高到達点
所属チームの情報はこちら▽
3位:インディグウェ・シンディ千想夢(八王子実践) 身長184cm
インディグウェ シンディちそむ
背番号10/2年/MB/最高到達点305cm

U18(ユース)日本代表選手。
2022年アジアU18女子選手権で優勝するなど、高い実績を残している。
八王子実践は選手層が厚く、チーム内でのスタメン争いが激しいが、そのポテンシャルは今後、シニア日本代表入りも期待される逸材。
所属チームの情報はこちら▽
他の開催年:春高バレー身長・最高到達点ランキング
2023年第75回 春高バレー |
高身長 ランキング |
最高到達点 ランキング |
2022年第74回 春高バレー |
高身長 ランキング |
最高到達点 ランキング |
2021年第73回 春高バレー |
高身長 ランキング |
最高到達点 ランキング |
2020年第72回 春高バレー |
高身長 ランキング |
最高到達点 ランキング |
歴代優勝校、過去大会の春高メンバー、春高選手の進路などはこちら