春の高校バレー2022(第74回春高)の身長ランキング、個人やチーム別の比較、平均値も!

バレーボール観戦

2022年第74回の春の高校バレー(春高)に出場する男女選手の身長ランキング、学校別の平均身長を比較しています。

なお、2023年1月開催・春高バレー(第75回)の最新版「高身長ランキング」はこちらから開けます(このページの一番下の章)。

スポンサーリンク  

目次

2022年第74回 春高バレー男子:高身長ランキング【個人別】

2022年第74回「春の高校バレー」に出場する全52校の男子選手の中で、身長190cm以上の選手をランキングしました。

身長190cm以上の男子選手は約42名。

前回2021年の第73回大会(50名)、前々回2020年大会(46名)よりも若干減りましたが、ほぼ同数です。

今年の最長身は前回大会に続き、高松工芸(香川県代表)の牧大晃選手で身長210cmです。

1位:牧大晃(高松工芸) 身長210cm

背番号4/3年/OH/最高到達点350cm

背の高さに加えて柔らかさもあり、シニアの日本代表合宿にも練習生として参加するほど。今後の活躍が期待される選手ですね。

所属チームの情報はこちら

2位:麻野堅斗(東山) 身長206cm

背番号2/2年/MB/最高到達点345cm

所属チームの情報はこちら

スポンサーリンク



3位:甲斐優斗(日南振徳) 身長200cm

背番号1/3年/MB/最高到達点342cm

3回戦では優勝候補の一角、駿台学園に勝利。

甲斐優斗選手(背番号1/身長200m最高到達点342cm)はMB、OH両方の要素をあわせ持つ大型選手として、今後の活躍を期待させる素材。

所属チームの情報はこちら

月刊バレーボール2022年1月号はこちらからも購入できます↓

4位:川野史童(東福岡) 身長199cm

背番号7/2年/OH/最高到達点337cm

所属チームの情報はこちら

スポンサーリンク



スポンサーリンク



春高バレー男子選手:高身長ランキングリスト

※OHアウトサイドヒッター/OPオポジット
 MBミドルブロッカー/Sセッター
 Lリベロ/Rレシーバー
 RSリリーフサーバー/Mマネージャー
※データ出典:月刊バレーボールをもとに当サイト独自に集計と編集
スポンサーリンク

2022年第74回 春高バレー男子:平均身長ランキング【チーム別】

2022年第74回「春の高校バレー」男子出場校の予想スタメン6名(※)の平均身長ランキングは以下です。

(※)月刊バレーボール掲載の予想データに基づく

全52チームの予想スタメンの平均身長は約181.72cm(リベロを除く6名)。

昨年、一昨年は平均身長の高低に限らず、最高到達点が330cmを超える高い選手が多い高校は上位入賞している傾向がありました。

平均身長の差は必ずしもチームの強さや勝敗に比例しませんが、2022年春高では身長の平均身長の高いのは強豪校が多いです。

1位:星城高校(愛知県) 平均身長 187.67cm

氏名/学年/ポジション/身長/最高到達点/出身中学
①.安達希音/3/OH/174/325/豊国中
2.細川晃介/2/MB/OH/198/340/武豊中
3.田中応亮/3/S/182/310/矢作北中
6.伊藤蒼眞/2/OP/194/338/浄水中
7.東怜佑/2/OH/S/188/335/篠目中
9.長屋仁喜/1/MB/190/325/長久手南中

平均身長:187.67cm
平均最高到達点:328.83cm

チーム情報はこちら

2位:東山高校(京都府) 平均身長 187.33cm

氏名/学年/ポジション/身長/最高到達点/出身中学
1.佐々木達郎/3/OP/182/328/栗東西中
2.麻野堅斗/2/MB/206/345/昇陽中
3.横江啓吾/3/MB/193/333/瀬田中
4.尾藤大輝/1/OH/186/338/桜丘中
6.當麻理人/2/S/178/321/昇陽中
13.花村知哉/1/OH/179/322/雄新中

平均身長:187.33cm
平均最高到達点:331.17cm

チーム情報はこちら

▲▼東山と習志野は1回戦で対戦
習志野 2-1 東山で習志野の勝利
東山はOHエース2名が1年生なので来年に期待!

2022年春高バレー(第74回)
試合日程やトーナメント表
(別ページで開きます)

スポンサーリンク



3位:習志野高校(千葉県) 平均身長 186.17cm

氏名/学年/ポジション/身長/最高到達点/出身中学
①.平山大陸/3/OP/178/325/星久喜中
3.高橋慶帆/3/OH/193/350/海上中
4.藤井海嘉/3/OH/189/330/旭町中
5.小田周平/2/MB/195/340/打瀬中
6.五十嵐健人/3/S/173/310/酒々井中
8.溝口雄大/2/MB/189/325/湖北台中

平均身長:186.17cm
平均最高到達点:330cm

チーム情報はこちら

3位:鎮西高校(熊本県) 平均身長 186.17cm

氏名/学年/ポジション/身長/最高到達点/出身中学
1.平嶋晃/3/MB/196/335/梅林中
2.平田悠真/2/OH/192/333/合志中
③.九冨鴻三/3/S/181/325/第三亀戸中
4.舛本颯真/2/OH/182/335/龍田中
8.荒谷柊馬/1/MB/190/328/日出中
11.平川天翔/2/S/176/323/長嶺中

平均身長:186.17cm
平均最高到達点:329.83cm

スタメンの平均身長は習志野高校と同じ高さ。

チーム情報はこちら

4位:高松工芸(香川県) 平均身長 186cm

氏名/学年/ポジション/身長/最高到達点/出身中学
1.乙武空良/3/MB/188/332/綾南中
3.多田來生/2/OH/190/332/さぬき南中
④.牧大晃/3/OH/210/350/桜町中
6.藤阪京輝/2/MB/178/316/善通寺西中
7.西川凛之介/1/OH/175/308/満濃中
8.河田一優/1/S/175/320/龍雲中

平均身長:186cm
平均最高到達点:326.33cm

チーム情報はこちら

スポンサーリンク



5位:東福岡(福岡県) 平均身長 185.83cm

氏名/学年/ポジション/身長/最高到達点/出身中学
①.葭原昂大/3/OH/177/327/三筑中
2.山田美雄 /3/MB/184/327/遠賀中
3.坪谷悠翔/3/OH/184/328/中之口中
5.近藤蘭丸/3/S/180/311/板櫃中
7.川野史童/2/OH/199/337/木花中
9.木下魁十/2/MB/191/329/春日西中

平均身長:185.83cm
平均最高到達点:326.5cm

チーム情報はこちら

スポンサーリンク



春高バレー男子チーム:平均身長ランキングリスト

下の表は右上の検索ボックスで学校名が絞り込めます。

見出しの▲▼ボタンで高い順、低い順の並べ替えができます。

※データ出典:月刊バレーボールをもとに当サイト独自に集計と編集
※月間バレーボール掲載の予想スタメン6名の平均値(小数点以下第二位切り捨て)
スポンサーリンク

2022年第74回 春高バレー女子:高身長ランキング【個人別】

2022年第74回「春の高校バレー」に出場する全52校の女子選手の中で、身長177cm以上の選手をランキングしました。

身長177cm以上の女子選手は約50名。

前回2021年の第73回大会、前々回2020年大会とほぼ同数です。

今年も最長身は古川学園(宮城県代表)のタピア・アロンドラ選手で身長195cmです。

1位:タピア・アロンドラ(古川学園) 身長195cm

背番号4/2年/MB/最高到達点315cm

ドミニカ共和国U18(18歳以下)の代表選手で古川学園にバレー留学。

タピア・アランドラ バレーボール選手 古川学園 ドミニカ共和国出身

所属チームの情報はこちら

2位:古川愛梨(下北沢成徳) 身長184cm

背番号6/2年/MB/最高到達点300cm

所属チームの情報はこちら

2位:飯山エミリ(東九州龍谷) 身長184cm

背番号1/2年/MB/最高到達点298cm

所属チームの情報はこちら

スポンサーリンク



3位:堺目愛和(金蘭会) 身長183cm

背番号20/3年/MB/最高到達点304cm

堺目選手は2021年7月のインターハイまでは金蘭会の主力選手(2022年春高では予想スタメンに入っておらず、引退や怪我?詳細不明)。

所属チームの情報はこちら

3位:瀧澤凜乃(八王子実践) 身長183cm

背番号5/2年/OP/最高到達点295cm

所属チームの情報はこちら

3位:小園 瞳(下北沢成徳) 身長183cm

背番号8/3年/MB/最高到達点285cm

所属チームの情報はこちら

スポンサーリンク



春高バレー女子選手:高身長ランキングのリスト

※OHアウトサイドヒッター/OPオポジット
 MBミドルブロッカー/Sセッター
 Lリベロ/Rレシーバー
 RSリリーフサーバー/Mマネージャー
※データ出典:月刊バレーボールをもとに当サイト独自に集計と編集
スポンサーリンク

2022年第74回 春高バレー女子:平均身長ランキング【チーム別】

2022年第74回「春の高校バレー」女子出場校の予想スタメン6名(※)の平均身長ランキングは以下です。

(※)月刊バレーボール掲載の予想データに基づく

全52チームの予想スタメンの平均身長は約169.3cm(リベロを除く6名)。

全体として、身長の高いチームが上位に入っている傾向はありますが、「ひろってつなぐバレーボール」でラリーが長めに続く女子では、男子以上に守備や粘り強さが勝敗に大きな要因を占めると言えます。

たとえば、前々回の2020年第72回「春高バレー」で優勝した東九州龍谷の平均身長は170cmくらいでした。

1位:八王子実践(東京) 平均身長 175cm

氏名/学年/ポジション/身長/最高到達点/出身中学
2.成瀬ももか/2/MB/179/295/八王子実践中
3.吉川あすか/2/S/163/265/八王子実践中
4.星陽菜多/3/OH/175/296/調布三中
5.瀧澤凜乃/2/OP/183/295/八王子実践中
6.野田祐希/2/MB/177/299/八王子実践中
7.春日七海/2/OH/173/284/八王子実践中

平均身長:175cm
平均最高到達点:289cm

八王子実践は2021年第73回も175.6cmで全チームの中で平均身長は№1でした。

チーム情報はこちら

2位:下北沢成徳(東京) 平均身長 174.33cm

氏名/学年/ポジション/身長/最高到達点/出身中学
1.谷島里咲/2/OH/172/297/八郷中
2.田中麗子/3/MB/176/278/北沢中
3.二宮みずき/3/S/168/282/北沢中
5.濱村ゆい/3/OH/171/283/緒方中
6.古川愛梨/2/MB/184/300/加治木中
10.佐藤彩夏/2/OP/175/278/北沢中

平均身長:174.33cm
平均最高到達点:286.33cm

チーム情報はこちら

スポンサーリンク



3位:古川学園(宮城) 平均身長 173.67cm

氏名/学年/ポジション/身長/最高到達点/出身中学
①.鈴木玲香/3/OH/172/291/上野中
3.髙橋陽果里/2/OP/172/289/東京立正中
4.タピア・アロンドラ/2/MB/195/315/ドミニカ共和国
6.本間乃愛/3/OH/165/280/乙中
9.熊谷仁依奈/2/S/165/277/仙北中
10.阿部明音/2/MB/173/295/小名浜一中

平均身長:173.67cm
平均最高到達点:291.17cm

チーム情報はこちら

3位:松山東雲(愛媛) 平均身長 173.67cm

氏名/学年/ポジション/身長/最高到達点/出身中学
①.佐伯亜魅加/3/OH/177/299/小野中
2.妹尾紗香/3/S/174/282/拓南中
3.村上由奈/3/MB/178/290/今治東中等教育
5.加藤あい/2/MB/173/287/新居浜南中
6.天野葉月/2/OH/167/282/松山東雲中
7.和田望夢/2/OH/173/290/松山東雲中

平均身長:173.67cm
平均最高到達点:288.33cm

チーム情報はこちら

4位:熊本信愛女学院(熊本) 平均身長 173.5cm

氏名/学年/ポジション/身長/最高到達点/出身中学
3.加甲千沙希/2/OH/177/289/八代四中
4.浦本梨花/2/OH/173/285/京陵中
5.原嶋睦夢/2/MB/177/300/長嶺中
6.前田蒼空/2/MB/177/287/出水南中
7.二宮美月/1/OP/170/273/熊本信愛女学院中
10.道永菜瑚/2/S/167/257/小川中

平均身長:173.5cm
平均最高到達点:281.83cm

チーム情報はこちら

スポンサーリンク



春高バレー女子チーム:平均身長ランキングのリスト

下の表は右上の検索ボックスで学校名が絞り込めます。

見出しの▲▼ボタンで高い順、低い順の並べ替えができます。

※データ出典:月刊バレーボールをもとに当サイト独自に集計と編集
※月間バレーボール掲載の予想スタメン6名の平均値(小数点以下第二位切り捨て)
スポンサーリンク

他の開催年:春高バレー身長・最高到達点ランキング

2023年第75回
春高バレー
高身長
ランキング
最高到達点
ランキング
2022年第74回
春高バレー
高身長
ランキング
最高到達点
ランキング
2021年第73回
春高バレー
高身長
ランキング
最高到達点
ランキング
2020年第72回
春高バレー
高身長
ランキング
最高到達点
ランキング

歴代優勝校、過去大会の春高メンバー、春高選手の進路などはこちら

2023年春高/第75回春の高校バレー東京体育館バボちゃん